top of page
事業案内
面会交流とは両親の離婚や別居によって離れて暮らす親と子が会って、親子としての時間を過ごすことをいいます。
面会交流は、子どもの大切な権利で、子どもの健全な成長にとって必要なことです。
子どもは、どちらの親からも愛されたいと願っています。
面会交流

名古屋ファミリー相談室の面会交流支援とは?

父母が自分たちだけで面会交流を行うことが難しい場合に、「子どもの立場にたって」親子の絆を確かなものにするために行う支援です。
元家庭裁判所調査官や家事調停委員経験者で、面会交流支援の訓練や研修を受けた者が担当します。
父母が自分たちだけで面会交流ができるようになることを目指します。
申込みから面会交流の流れ
01
申込みの条件
⑴ 父母間で、以下の3点について合意した書面(※1)があること
① 父母双方とも第三者機関を利用する意思があること
② 面会交流頻度の記載があること(※2)
③ 当相談室の利用料金について父母の費用負担割合が明記されていること
※1 調停または和解調書、審判書、判決書、公正証書など
※2 合意書の内容に関わらず、当相談室の支援は月1回が限度です。